ヨガの種類・流派一覧
シヴァナンダヨガ
Yoga Basics For Beginner
シヴァナンダヨガとは?
西洋医学の医師であったスワミ・シヴァナンダ(1887-1963)により、科学的な視点でヨガを体系化したのがシヴァナンダヨガです。
スワミ・シヴァナンダ師は、医師として活躍した後、出家。ヨガの道を究めた近代インドの偉大な師の一人として世界的に有名です。
今では世界40か所のセンターと9か所のアシュラムを運営する組織へと発展し、世界でもポピュラーなヨガの流派の一つとなっています。
シヴァナンダヨガの特徴
シヴァナンダヨガは、複雑で難しいヨガを、
- 適切な運動(アーサナ)
- 適切な呼吸(プラーナヤーマ)
- 適切なリラクゼーション(シャバーサナ)、
- 適切な食事
- ポジティブシンキングと瞑想
と、5つのポイントに体系化しました。
この5つのシヴァナンダヨガ独自のヨガ原理は、近代ヨガの指針として世界中のヨギーに親しまれています。
また、肉体的な要素を重視するヨガと比較して、シヴァナンダヨガは、アーサナ(ポーズ)を瞑想と呼吸と同等と位置付けており、それらの統合を重視している。そのため、「癒しのヨガ」とも言われる。
また、食事にまで踏み込むヨガ流派は少ないが、5つのポイントの中に「適切な食事」がある通り、シヴァナンダヨガが肉体と精神のバランスが保たれた人間の真の健康にアプローチしていることがあげられます。ヨガを広範囲に、かつ深く学ぼうとする方に最適なヨガと言えるでしょう。
こんな人に向いている
ヨガポーズだけでなく呼吸と瞑想を調和させてこそヨガ。真のリラクゼーションを求めていたり、ヨガを総合的に学びたいならシヴァナンダヨガは向いています。
また、シヴァナンダヨガはアーユルヴェーダと関係も深く、身体、心の健康、食事を含めて自分を見直したいと思うならオススメです。
ヨガ初心者だったら、どのヨガ種類や流派を選べば良いか?
ヨガを始めようとすると、まずヨガの種類や流派の多さに驚く人も多いと思います。そして、次に悩むのが大手ヨガスタジオか小規模なスタジオか?など…。意外とヨガを始めるにあたってハードルがあるものです。今回はこれからヨガを始めようと思っている方々へ向けこれらの疑問を解消します。
ヨガの聖地リシケシのシヴァナンダアシュラムを訪ねて
インドのリシケシには多くのアシュラムがありますが、そもそもアシュラムってどんなところ?私たちヨガをする日本人でもその中で何が行われているのかよくわかりません。今回は、世界的に有名なシヴァナンダアシュラムを訪問。施設内の様子を多くの写真でご紹介しますが、ヨガの歴史の深さにとても感動する場所でした。