ボディ

幸せに生きるためには、私たちの身体のメンテナンスが欠かせません。

侮ってはいけない冷え性が及ぼす影響とその症状

冷え性といえば、手足が冷える、肩が凝る、腰が痛い、などの不調に悩まされることが頭に浮かぶでしょう。でも、冷え性が招く不調はまだまだあります。今回は男女ともに必読!あなたも、こんな不調に悩まされていませんか?

2016年 – 健康を考えるうえで新たに取り入れたい4つの習慣

年末年始は、自分のこれまでの行動を見直し、今年一年の目標を考えた方も多いのでは?そのリストの中でダイエットなど健康に関する項目が入っているなら是非とも読んでほしいです。真の健康は身体だけではありません。マインドも含めて健康を考えてほしいのです。あなたの健康を変える上で大切な4つの習慣について取り上げています。

冷え性改善を阻む?生活に潜む4つの意外な原因と対策

前回、冷え性が急増しているというお話をしましたが、それは私たちの生活習慣に依存しています。今回は私たちの生活に潜む冷え性改善を阻む原因について説明し、具体的な改善策をお伝えします。冷え性に悩む方は是非ともチェックしてみてください。

急増中!? – 自覚なし、男性の「冷え性」が一番危ない

男性は無縁と思われがちの「冷え性」。しかし自覚がない人こそ一番危ないのです。普段体温を計らないからこそ気づきにくい。男性の冷え性について解説し、冷え性にならない対策をまとめています。

人は野生に帰れば幸福と健康を取り戻せる – 食事と健康の11のルール

私たち人類は、農耕を始めるずっと昔から狩猟中心の野生の生活を送っていた。実は私たちの身体や脳は狩猟採集生活に最適化されたままのだそう。そのため人類本来の状態、つまり野生に身を置くことで健康と幸福な人生を取り戻すことができるという。文明社会の中で野生を取り戻す生活はいかようなものか?食事や健康のルールを11つにまとめた。

男性の皆さん!気にしてますか?健康と不調

見ない振りしてませんか?体調の変化 電車が来た! そんなとき、その電車に間に合うように階段を駆け上がりますか?それとも、「次でいいや」とゆっくりエスカレーターに乗りますか?電車に間に合うように駆け上がる派のあなた、電車に…

ビジネスパーソンの生産性 – マインドフルネス瞑想で磨く集中力

一昔前にもてはやされたビジネスパーソンのマルチタスク思考ですが、その後調査により逆に生産性が下がることがわかっています。新しい事実が判明した今、仕事中の様々なノイズの洪水の中で集中力を維持するには何が有効なのか?ビジネスパーソンが獲得すべき新しいスキルを最新の研究結果とともに考えています。

ストレス解消は呼吸から – 吐く息と腹式呼吸を意識しよう

ストレスは呼吸で本当に解消できるのか?実はヨガの呼吸法と腹式呼吸で解消できるそう。自律神経の働きと呼吸は深い関係にあるのです。今日は知る人ぞ知るヨガの達人、チャック先生こと村井千晶さんにお話をお聞きし、呼吸で意識すべきポイントについて具体的に教えていただいています。

ヨガ動画 : 無機質な砂漠で全身の感覚が研ぎ澄まされるヨガフロー

誰もいない砂漠でのヨガフロー。無機質な砂漠で光と洗練された空気感を漂わせるヨガ動画をご紹介。見ている私たちも全身の感覚が研ぎ澄まされるような、そんなヨガ動画です。

第3チャクラ活性化 – 自分に自信を取り戻し活力を得る

第3チャクラのバランスが良いと自信を得ることででき、また強い意志と勇気と行動力がでると言われています。周囲に流されず自分を確立した状態で物事が良い方法へ行くのです。一方、バランスが悪いと、感情の起伏が激しくなり周囲を気にしがち。自信は失われた状態となり物事がネガティブな方向へと進んでしまいます。