アバター画像
橋口 昌弘
2 Articles0 Comments

仕事のやり過ぎで32歳の時ギックリ腰で3か月松葉杖生活を送ることで健康の重要性を認識しました。そこから友人のススメでTotalWorkOutへ。体質改善、肥満改善で健康管理の重要性を再認識。そこから中柔軟性への課題を感じてホットヨガ教室へ通うようになりました。 8年通う中でもっと本格的にヨガを学びたくなりリラヨガにてRYT200を取得。そしてイーシュヴァラ・プラニダーによりリラヨガにてヨガを教える。 全米ヨガアライアンス RYT200取得後もヨガを続けていけるビジネス環境つくりや地域で気軽にヨガと触れ合える場所の提供を思い、東京品川区武蔵小山にYu Studioを設立。現在は理学療法士(PT)の専門学校に通い医療と健康管理の勉強を続けています。

ヨガで生じる怪我 – ヨガ初心者だけでなくインストラクターにも知って欲しい予防策

「ヨガで怪我をした」という記事がたまに見られますが、そもそも怪我をしない体作りのためのヨガにも関わらず、なぜ怪我をしてしまうのか?実はヨガ初心者だけでなく上級者やヨガインストラクター・講師であるほど怪我に悩む人が多いというのが現実です。今回はヨガと怪我、リスクとその予防策について解剖学や運動学の基礎も交えてご紹介します。

専門家が解説するピラティスとヨガの違い – 歴史や効果の比較から目的に応じた選び方まで

ヨガと人気を二分するピラティス。どちらをやろうか悩んでいる人も多いのでは?そこでヨガとピラティスの違いからどちらを選択するべきかプロ目線で評価してもらいました。今回は自身がヨガインストラクターでありピラティスの実践経験も持ちながら、理学療法士(PT)を目指し専門学校に通うYoga & Wellness Yu StudioのFounder 橋口昌弘さんに比較を依頼。専門的な見地から両者を比較していただきました。