ボディ

身体の不調?自分の本質(プラクリティ)を知れば回復への道筋が見えてくる

西洋医学では原因不明とされがちな”なんとなくの身体の不調”ですが、アーユルヴェーダでは本来の自分のバランスが崩れた状態と考えます。現在の体調を本来の体調へ戻すことを思想とするアーユルヴェーダの”プラクリティ”と”ヴィクリティ”。アーユルヴェーダを理解する上で大切となる考え方について解説します。

自分の本質(プラクリティ)は生まれつき

アーユルヴェーダでは、自分の本質(プラクリティ)は生まれ持ったもので、一生変化しないとしています。“プラクリティ”という概念は、同じ環境、食事、刺激を受けても、個々によって全く違う反応をするという事実から、DNAや指紋に至るまで、その人を世界中の他の誰とも異なる、無二の存在として個人を重視しているのです。

そのため、アーユルヴェーダは「個の医学」とも言われています。ストレス社会で生きていくには、時として自分だけではなく、他の人を理解することも必要です。自分のプラクリティを理解するということは、他の人を理解することにも繋がり、ストレス社会で生きていくための知恵となります。

プラクリティにより体質(ドーシャ)も決まる

プラクリティにおいて優位なドーシャは、体格や気質、さらにはかかりやすい健康問題をも決定します。自分のプラクリティが何かを知るという大切さは、なにもドーシャのバランスを保つためだけではありません。実は、プラクリティにおいて優位なドーシャは、その人においてバランスを崩しやすいドーシャでもあるのです。

現在の異常が何故生まれたのか、回復しやすいものなのかを予測し、適切に対応していくためにも、プラクリティにおける自分のドーシャを知ることはとても大切なことなのです。

身体の不調を、本来の自分のドーシャ(プラクリティ)に戻していく

食事、ライフスタイル、経験、精神状態などによってプラクリティが乱れてしまった、“ドーシャのアンバランスな状態”を、“ヴィクリティ”と言います。簡単に言うと、「現在の体調」ということです。

ヴィクリティは生活次第で常に変化しています。そのため、同じ体質診断をしてみても、現在と以前で診断した結果が異なる場合があります。アーユルヴェーダでは、ヴィクリティのドーシャバランス(現在の体調)を、プラクリティのバランス(生まれ持った体質)にできる限り戻すことを理想としているのです。

このように、アーユルヴェーダでは自分のプラクリティを理解した上で、ヴィクリティ(現在の体調・不調)との差異を知り、本来の状態へ戻していくという考え方。よって、まずはあなたのプラクリティを知ることが最初の一歩。それを理解することで体調を戻していく方角が分かるのです。

西洋医学は事象(病気)に焦点を当て根本原因を駆除して治すという考え方ですので原因がわからない、なんとなくの身体の不調という曖昧な事象に対しては弱いのかもしれません。どちらが優れているといことではなく、これは考え方の違いと言えますね。

次回、簡単に自分のプラクリティとドーシャを理解するための質問例をお伝えする予定です。

楽しみに更新を待っていてくださいね!


はじめてのアーユルヴェーダ ガイド

アーユルヴェーダの基礎

アーユルヴェーダとは? 前向きな自分になるには食事から – 日々の食事を知り消化力をあげる

いざ、アーユルヴェーダにのっとった食事をしようと思っても、どうも、アーユルヴェーダの食事というと難しく思われがち。今回はアーユルヴェーダとは?を理解できるようわかりやすくまとめてみました。

体調が崩れたその後に – 対処の方向性を示すドーシャとは?

アーユルヴェーダにおけるドーシャは、自分の体質を整える方向性を決める上で大切な役割をもっています。アーユルヴェーダを理解する上で大切なドーシャについて説明します。

 

身体の不調?自分の本質(プラクリティ)を知れば回復への道筋が見えてくる

西洋医学では原因不明とされがちな”なんとなくの身体の不調”ですが、アーユルヴェーダでは本来の自分のバランスが崩れた状態と考えます。現在の体調を本来の体調へ戻すことを思想とするアーユルヴェーダの”プラクリティ”と”ヴィクリティ”。アーユルヴェーダを理解する上で大切となる考え方について解説します。

アーユルヴェーダの体質(ドーシャ)

アーユルヴェーダ体質診断 – 自分の体質(ドーシャ)を知り体調管理に生かそう

前回までにアーユルヴェーダの大切な考え方として、ドーシャとプラクリティ、ヴィクリティについて説明してきました。今回はあなた自身のプラクリティを知るための質問表を用意しています。これで自分のプラクリティとドーシャを把握してみましょう。

アーユルヴェーダ ヴァータ(ワータ) – 風のように変化が激しく不規則になりがち

アーユルヴェーダのドーシャ(体質)の一つである「ヴァータ」。ヴァータは「空」と「風」の要素からなり、風のように「動く」性質を持ちます。本記事では、ヴァータでバランスを崩しやすい原因と日常で気をつけるべきことをまとめています。

アーユルヴェーダ ピッタ – チャレンジ精神が旺盛で負けず嫌い

アーユルヴェーダのドーシャ(体質)のうち「ピッタ」について解説します。ピッタは「火」と「水」の要素からなります。本記事では、ピッタ体質の特徴やバランスを崩しやすい原因などを理解し、日常で心がけることなどをまとめています。

 

アーユルヴェーダ カパ体質 – 食事が好きで食べることで心の安らぎを得る

アーユルヴェーダのドーシャ(体質)、「カパ」についてです。カパ体質の特徴やバランスを崩しやすい原因などをまとめています。カパは「地」と「水」の要素からなり、身体構造のほとんどを作り上げます。

アーユルヴェーダの複合体質(ドーシャ)

ヴァータ ピッタ体質の特徴 – 活発で働き者だがストレスに注意

アーユルヴェーダのドーシャ。ヴァータ ピッタと二つの複合的な体質を持つ人もいます。活発で働き者の一方でストレスを溜めがちという性格と特徴を持っているなど、ヴァータ ピッタ体質の特徴をもとに、特に気をつけたい季節のほか、避けたほうがいいことなど、まとめています。

ヴァータ・カパ体質の特徴 – 人に優しいその一方で我慢が過ぎる

ヴァータ カパと二つの複合(混合)体質を持つ人の特徴と性質を解説します。優しい性格を持ち平和主義のヴァータ カパ体質ですが、何事にも我慢が過ぎてストレスを溜め込んでしまいがち。そして寒さに弱いという性質を持ちます。

ヴァータ ピッタ カパ体質の特徴 – 3つのドーシャの良さと弱点を併せ持つ

アーユルヴェーダのドーシャ(体質)。今回で最後となる体質は、ヴァータ ピッタ カパ です。3つの性質を持ち合わすこの複合体質は、良さもある反面、弱点も。。この体質を持つ方は少ないはずですが、この体質と診断された方は参考にしてみてくださいね。

早坂 理恵

早坂理恵 | Rie Hayasaka / Mangala Arati。女優。8歳でデビュー。演技の勉強を始めて間も無く、NHK朝の連続テレビ小説のキャストに選ばれる。18歳で上京し数々の現場で経験を積む中、持病である心臓の病と比較的新しい「脳脊髄液減少症」を発症。芸能活動を休止。現在、復帰したものの今もなお治療中。プライベートではヨガをライフワークとし、水素美容分野での活動(「水素美容のひみつ」著者)。全米ヨガアライアンス RYT500, RPYT(マタニティヨガ), RCYT(キッズ), シニアヨガインストラクター / アシュタンガヨガインストラクター / フィジカルトレーニングインストラクター / Yoga Ed. PI1・PI2修了 Yoga Ed. エデュケーター / 国際食学士 / マクロビオティックセラピスト / アーユルヴェーダベーシック / アンチエイジングアドバイザー / 健康美肌指導士 / 美肌食マイスター など複数の資格を有すなど、心と身体の真の健康をテーマに活動を行っている。