西側を強く伸ばすポーズ / 座位の前屈
パスチモーッターナーサナ

PHOTO: DAISUKE MIURA
西側を強く伸ばすポーズ / 座位の前屈(パスチモーッターナーサナ)は、伝統的な文献によれば腹部内臓の調子を整え、そのだるさを取り除くと言われている。また腎臓の調子を整え、背骨全体を若返らせ、消化機能を促進するとも。
ウグラアサナ、ブラフマチャリヤアサナともいう。パスチマとは「西」を意味するが、頭の先からかかとまで身体の後面という意味もある。顔からつま先までの身体の前面は、「東」「前」、頭頂は「北」「上」、足の裏やかかとは「南」「下」を表す。このアーサナでは、身体の後面全体が強く伸びるのでこの名がついた。別名のウグラとは、「素晴らしい」「力強い」「高潔な」、ブラフマチャリアは「宗教研究」「自制」「独身」を意味する。
両足を前方に伸ばして座る。両手を尻の横に置き、手のひらを床につける。
息を吐きながら両手を伸ばし、右手の親指、人差し指、中指で右足の親指を掴む。左も同じように掴む。
背骨を伸ばして凹面状にへこませる。最初は猫背になりやすいの注意。これは肩のみを前屈させようとするからなので、できるだけ腰から前屈し、手は肩から伸ばすようにする。そうすれば猫背にならず、一枚の板のようにまっすぐになる。
息を吐きながら肘を曲げ、広げる。肘というレバーを引くように前屈する。額を膝につける。次第に肘を床につけ、首と上体を伸ばし、鼻、唇の順で膝につける。
さらに練習を重ねたら、足の裏を掴み、顎を膝につける。このポーズも容易になったら、両手を足の裏で組み、顎をむこうずねにつける。
さらに練習を重ねたら、足の裏を掴み、顎を膝につける。このポーズも容易になったら、両手を足の裏で組み、顎をむこうずねにつける。
ポーズ名
日本語名
西側を強く伸ばすポーズ / 座位の前屈
英語名
Seated Forward Bend
サンスクリット語名
パスチモーッターナーサナ、パスチモッタナーサナ、パスチモッターナアサナ、ウグラアサナ、ブラフマチャリヤアサナ
पश्चिमोत्तानासन
paschimottanasana
ジャンル
目的・効果
禁忌並びに注意事項
- 背中に怪我・故障がある場合