前腕をほぐす前屈
パーダハスタアサナ

PHOTO: DAISUKE MIURA
前腕をほぐす前屈(パーダハスタアサナ)は、パーダングシュタアサナと同じ効果をもたらす。パーダハスタアサナの方が身体をより激しく使う。伝統的な文献によれば腹部内臓の調子が整い、消化液の分泌が促され、肝臓、膵臓の働きが活発になると言われる。
パーダは「足」、ハスタは「手」のこと。前屈し、手の上に乗るポーズ。
タダーサナのポーズで立ち、少し足を開く。
息を吐きながら前屈し、膝を曲げないようにして、手を足の下に入れ、手のひら全体を足の裏につける。
頭を持ち上げ、背中をできるだけくぼめる。膝をまっすぐ伸ばし、呼吸を繰り返す。
息を吐きながら肘を曲げ、さらに前屈して、頭を両足の間に入れる。このとき、両手で足の裏をひきあげるようにする。
息を吸いながら頭を持ち上げ、ゆっくりとタダーサナに戻る。
ポーズ名
日本語名
前腕をほぐす前屈
英語名
Hand Under Foot Pose
サンスクリット語名
パーダハスタアサナ
padahastasana
禁忌並びに注意事項
腰に怪我・故障がある場合