ヨガインストラクターになろうと志すのはいつからでも遅くはありません。30代後半から40代以降でも志さえあれば年齢は問題にならないのです。どうも年を重ねると制約ばかり考えがち。確かに体力面の不安もありますが、それ以上に有利になることが多いのです。今回はヨガインストラクターの年齢について考えています。
このような疑問を持つ方は30代後半から40代の方ではないでしょうか?少なくとも20代、30代前半ではこのような質問はないでしょう。では、30代後半以降でもヨガインストラクターを目指せるのか?
結論から言えばなれます。
様々なニーズに対応する現代のヨガ
これまで伝統的なイメージが強かったヨガですが、昨今では現代のニーズにマッチした多くのヨガが生み出されています。
シニアヨガ
例えばシニアヨガ。呼吸を意識し、椅子などを活用し無理のないポーズをとりながら進めるシニアヨガは、今後の高齢化社会においても役割が大きいと言えるでしょう。
マタニティヨガ
また、妊婦さんを対象としたマタニティヨガがあったりと、実に様々なニーズに対応したヨガのクラスが生み出されています。
適用範囲が広がるヨガに年齢制限はない
このようにヨガは今後も様々なニーズに対応し、適用範囲を拡大していくでしょう。そして、シニアヨガやマタニティヨガをはじめとする特定ニーズに沿ったヨガクラスを運営できるヨガインストラクター資格も存在しています。
つまり、ヨガは20代〜30代に限ったものではなく、ヨガの学びに年齢制限などないのです。また、こうした様々なニーズに応えたり、年代を支えるヨガインストラクターにおいても同様に年齢制限などないのです。
それはヨガの歴史を見れば明らか。ヨガは自分との対話の手段として、心身のバランスを整える手段として存在し、そこに年齢といった制約は存在しません。
ある程度の体力は必要だが自由裁量が大きい
美しいことばかり並べ立ててもいけません。30代後半からヨガインストラクター資格取得、そして独立を考えた場合、体力については考えておかなければならないでしょう。
ヨガインストラクターとして独立して活躍するには、地域のヨガスタジオやカルチャー教室のクラスでヨガ講師として活躍するか、自宅や他の場所を借り、自ら生徒さんを募集してヨガクラスを主宰することになります。他のスタジオで働く場合にはやはり時給制が多いです。
そのため、一定の収入や給料を確保しようと思う場合には、やはりそれだけ多くのレッスンをこなすことが求められます。そのため、生活を成り立たせるだけの収入を計画するにはかなりの体力が必要ということは覚悟しておいたほうがいいでしょう。
一方で、自分のタイミングで自分の体力に応じてレッスンを主宰することもできますから、そうした意味では自由裁量が大きいというメリットもあります。
年齢がいってるからこその強みもある
一般的に20代や30代前半に比べ、体力は落ちることは事実です。これはデメリットといえますが、物事にはデメリットばかりでなく必ずメリットもあります。
ヨガは30代、40代女性にとって最も興味のある習い事という調査結果があります。また、習い事の目的・動機として、気分転換・リフレッシュが一位となっているのです。
この結果から推測できるのは、
- 30代・40代女性は、なんらかのストレスを抱えており
- それらの解消のために習い事を考え、
- そしてヨガを選択する
ということです。
習い事の目的 未既婚別(+子供の有無別)グラフ

ここで思うのは、ヨガに魅力を感じる30代・40代女性の思いを理解できるのは、20代ではなくやはり同年代のヨガインストラクターではないでしょうか。既婚か未婚に関わらず、加齢に伴い生活や関心が移っていくものです。ストレスや悩みの背景にある出来事や経験などは同年代だからこそ理解できるものです。
こちらの記事で、ヨガインストラクターの仕事の本質は何か?ということを紹介していますが、ヨガとは、ヨガを通じて心身のバランスを整えることを直接的な効果として、その人の人生を豊かにすること。
つまり30代・40代女性の抱える悩みに同年代として心から共感・共鳴し、解決策としてヨガを提供できるのは、同年代の強みでしょう。
あなたが挑戦したいと思ったその時が適齢
これまで述べてきたとおり、ヨガインストラクターを志す上で年齢制限はありません。いくつになっても挑戦できます。
残念ながら、女性も男性もなぜか年を重ねるごとに、加齢 = デメリット、制約と考えがち。しかし年を重ねたからこそのメリットは多く、30代・40代しかできないことはたくさんあるのです。
その制約に対する考え方を変え、自分だからこそできること、と別の角度から捉えてください。デメリットや制約が、メリットに変わり可能性に溢れるはずです。
後はあなたが、チャレンジしてみたい! と思うその熱意が大切。
ヨガインストラクターになる過程で自分の心身のバランスを整え、真の健康を得る。そしてその素晴らしい体験を別の方へ伝えていってください。
ヨガを仕事にする – ヨガインストラクター 資格 ガイド
To Become a Yoga Teacher
ヨガインストラクターという仕事
- ヨガインストラクターの将来性と活躍の場
- ヨガインストラクターのキャリアパスと給料・年収事情
- ヨガインストラクターになるには何歳まで?あなたがなりたいと思った時が適齢
- 米調査でわかったヨガインストラクターの生態 – アクティブでポジティブ、そしてエシカル
ヨガインストラクターの資格
- ヨガインストラクター資格であなたが学ぶ本当のこと
- ヨガインストラクター資格種類・費用一覧と選ぶ上で大切なこと
- おすすめのヨガインストラクター資格 – キャリアアップのための資格養成コースの選び方
- ヨガインストラクター資格を通信講座で取得? 向いている人と向いていない人